春分の日・秋分の日とは-お彼岸との関係や、キリスト教の祝日も紹介
春分や秋分は昼と夜の長さが同じになる日、もしくはお彼岸の中日として知られています。しかしそれ以外はほとんどイメージのない日で、単なる「祝日」やお彼岸の目安という位置付けではないでしょうか。そんな春分・秋分の定義や2019年や2020年はいつになるか、お彼岸との違いは何なのか、キリスト教で春分や秋分に関係する行事はあるのかなどをご紹介します。 春分の日・秋分の日の意味と日にち 春分の日とは 春分の日 […]
春分や秋分は昼と夜の長さが同じになる日、もしくはお彼岸の中日として知られています。しかしそれ以外はほとんどイメージのない日で、単なる「祝日」やお彼岸の目安という位置付けではないでしょうか。そんな春分・秋分の定義や2019年や2020年はいつになるか、お彼岸との違いは何なのか、キリスト教で春分や秋分に関係する行事はあるのかなどをご紹介します。 春分の日・秋分の日の意味と日にち 春分の日とは 春分の日 […]
半夏生という言葉はどこかで聞いたような、でも馴染みはないという方が多いのではないでしょうか。半夏生というのは夏至の後に来る雑節の一つです。日本、特に農村部においては農作業が一段落する目安でもあり、古くは物忌や豊作祈願を行う日でもありました。日本では太陽が最も高い日である“夏至”よりも重要視されていたと言えますし、タコや小麦餅(半夏生餅)など行事食も各地に存在していますよ。 半夏生(はんげしょう)の […]
夏至。一年で日が長い日ということは知っていても、梅雨時期でもありますしイマイチ実感のない日でもありますね。最も日が短い冬至は柚子湯に入る、冬至かぼちゃ・運ざかりの食べ物を食べるなどの習慣があります。しかし「夏至にすることは?」と聞かれても何も思いつかないのではないでしょうか。日本にはあまり夏至の風習はありませんが、全く何もない訳ではありませんよ。また日本とは逆に盛大に夏至を祝う北欧の夏至祭やシンボ […]
五月病や六月病という言葉もあるように、休みもイベント事もあまりない時期ですので、5月半ばくらいからはお店でもネット上のショッピングモールでも「父の日」の特集が組まれていますね。が、しかし。母の日と比べると父の日は小規模と言うかマイナーというか…。両親共にご健在の方の場合「母の日はするけど、父の日はしない」という方も少なくありませんが、その逆というのはかなり少数派なのではないでしょうか。 母の日は「 […]
購入するカレンダーによって記載されている“入梅”という文字。お手紙の冒頭に書く挨拶文というやつが苦手で例文集を見たりするのですが、そこでも「入梅の頃」や「入梅を控えて」という言葉が多く登場します。季節と字面から梅雨の関係だろうなとは思うものの、梅雨入り時期とは微妙に違う違和感。気にしはじめると、そもそも「梅雨」って何で梅の雨で“つゆ”って読むんだろうかとか…気になりませんか?そんなわけで入梅という […]
端午の節句には長い歴史があり、こどもの日されている現在でも使われる飾り物や食べ物などは端午の節句時代からあったものがほとんど。節句自体の由来や歴史よりも、飾り物の意味であったり、5月5日に食べるものという方もいらっしゃのではないでしょうか。5月5日のシンボルともなっている鯉のぼりにもきちんと意味があり、時代と共に形を変えていることがわかりますよ。代表的な五月飾りの意味や歴史、食べ物に込められた願い […]
4月に入り新入生・新社員コーナーが終わると、耳に入るのが「♪屋根より高い鯉のぼり」の歌。頭上を泳ぐ鯉のぼりもまた、4月終わりから5月にかけての風物詩と言えますね。毎年、東京タワー・スカイツリーなどに沢山の鯉のぼりが飾られたこともニュースで紹介されますね。東京タワーの鯉のぼりは「端午の節句」恒例企画と言われていますが、5月5日のことを「端午の節句」と呼ぶ方もいれば「こどもの日」と呼ぶ方も。 「端午の […]
日本での母の日は5月の第2日曜日。お母さんに日頃の感謝を伝える日で、カーネーションを贈る風習も定着しています。そんな母の日の起原や歴史を見直してみませんか?カーネーションが使われる理由、カーネーション以外に母の日に適したお花も紹介します。
「夏も近づく八十八夜~♪」の歌でも知られる、八十八夜。カレンダーにはほぼ記載されていない日ではありますし、夏が近づくというフレーズからもう少し遅い時期だと思う方もいらっしゃいますが、実は5月初頭にやってくる日です。冒頭の歌・八十八夜という呼び名は有名なものの、何の日なのかはあまり知られていないのではないでしょうか。 八十八夜の代表的なイメージは、お茶摘み・新茶の旬。そんな八十八夜について、どうして […]
クリスマスやハロウィンなど外国のイベントもどんどん取り込んで楽しんでいる我が国、日本。しかしそんな日本でイマイチ定着していない行事、それが4月(※たまに3月の時もある)イースター。キリスト教圏の国ではクリスマスと同じかそれ以上に盛大なイベントであるはずなのに、日本ではイースターと言われても「?」な方も少なくないはすです。 と言っても最近は日本でも100円ショップや雑貨店などで、イースターエッグと呼 […]