6月

6月に行なわれる年中行事、季節イベントなどについて記載している記事です。

ジューンブライドの由来と意味とは-起原は古代ローマ? ブライダル業界の陰謀?

幸せになれるという言い伝えから、憧れた経験のある女性も多いジューンブライド。現在は以前ほど6月挙式押しという感じはありませんが、依然としてジューンブライドのイメージは強いもの。式の日程を決める時にも、気になってしまうことがあるかもしれません。幸せになりたい・結婚生活が上手くいきますようにと願うのは世界各国どの時代でも変わりませんよね。 幸せになれるという話は有名なものの、なぜ6月に結婚した花嫁が幸 […]

夏至の意味や日にち・風習とは…ヨーロッパの夏至祭についても紹介

夏至。一年で日が長い日ということは知っていても、梅雨時期でもありますしイマイチ実感のない日でもありますね。最も日が短い冬至は柚子湯に入る、冬至かぼちゃ・運ざかりの食べ物を食べるなどの習慣があります。しかし「夏至にすることは?」と聞かれても何も思いつかないのではないでしょうか。日本にはあまり夏至の風習はありませんが、全く何もない訳ではありませんよ。また日本とは逆に盛大に夏至を祝う北欧の夏至祭やシンボ […]

父の日はいつ? 起原と歴史とは?…父の日に使われる花と意味も紹介

五月病や六月病という言葉もあるように、休みもイベント事もあまりない時期ですので、5月半ばくらいからはお店でもネット上のショッピングモールでも「父の日」の特集が組まれていますね。が、しかし。母の日と比べると父の日は小規模と言うかマイナーというか…。両親共にご健在の方の場合「母の日はするけど、父の日はしない」という方も少なくありませんが、その逆というのはかなり少数派なのではないでしょうか。 母の日は「 […]

入梅(にゅうばい)とは?-梅雨入りとの違い・語源や豆知識も紹介

購入するカレンダーによって記載されている“入梅”という文字。お手紙の冒頭に書く挨拶文というやつが苦手で例文集を見たりするのですが、そこでも「入梅の頃」や「入梅を控えて」という言葉が多く登場します。季節と字面から梅雨の関係だろうなとは思うものの、梅雨入り時期とは微妙に違う違和感。気にしはじめると、そもそも「梅雨」って何で梅の雨で“つゆ”って読むんだろうかとか…気になりませんか?そんなわけで入梅という […]