ドラジェ(コンフェッティ)の言い伝え-結婚式ギフトに使われる由来・意味とは

ドラジェは結婚式のイメージにも合うパステルカラーの色合いが可愛らしいお菓子。主な用としてはゲストの方に配る引き出物…というほど仰々しくない“プチギフト”ですが、幸せのお菓子・幸福の種という謂れからオシャレなウェルカムアイテムとしても人気があり、ウェディングケーキ類の飾り付けに使う方もいらっしゃいますね。しかしなぜ“幸せ”を象徴するお菓子なのか、贈り物は“5粒”なのかご存知でしょうか? ドラジェ/コ […]

サムシングフォーと靴の中の6ペンス-結婚式に揃えたい5つの幸運アイテムとは

欧米では幸せな結婚生活を贈るおまじないとして、結婚式で“古いもの・新しいもの・借りたもの・青いもの”の4つを身につけるという習慣があります。日本でも「サムシングフォー」という呼び名で知られるようになり、4つのラッキーアイテムを揃える方が増えていますね。 日本でも結婚式の新定番となりつつあるヨーロッパ伝統の縁起物サムシングフォーや、セットで登場する幸福の縁起物「6ペンスコイン」について、起源や由来は […]

ジューンブライドの由来と意味とは-起原は古代ローマ? ブライダル業界の陰謀?

幸せになれるという言い伝えから、憧れた経験のある女性も多いジューンブライド。現在は以前ほど6月挙式押しという感じはありませんが、依然としてジューンブライドのイメージは強いもの。式の日程を決める時にも、気になってしまうことがあるかもしれません。幸せになりたい・結婚生活が上手くいきますようにと願うのは世界各国どの時代でも変わりませんよね。 幸せになれるという話は有名なものの、なぜ6月に結婚した花嫁が幸 […]

純白のウェディングドレスとベールの意味-定番の花嫁衣装の由来や起源とは?

結婚式といえば“純白の花嫁”という言葉もあるように、和装スタイル・洋装スタイル問わずに白い服に身を包んだ花嫁さんの姿が定番中の定番。真っ白なウェデングドレス・ウェディングベールを着たお姫様のような姿に、一度や二度は憧れを抱く女性も多いはず。 多くの日本人によって「ドレス姿の結婚式といえば白が鉄板」という認識がありますが、いつから結婚式に着るドレス=白色というのがポピュラーになったのかご存知でしょう […]

ブライズメイドとアッシャーは何をする?-ブライズメイドやベストマンの起源とは

近年結婚式の演出として、花嫁に付き添うブライズメイドが注目されています。海外TVドラマや芸能人の結婚式報道などでも見かける、お揃いのドレスを着た女性たちですね。また、花婿に付き添うアッシャー(グルームズマン)と呼ばれるブライズメイドの男性版の役割もあります。そんなブライズメイドやアッシャーの仕事や役割、起源説を紹介します。欧米式と日本の“結婚式の演出”としてで違っている部分もありますが、頼む・頼ま […]

結婚式のブーケトスの起源・由来とは-男性はガータートス? ブロッコリートス?

花嫁さんから「幸せのおすそ分け」として行われるブーケトス。日本では行わないカップルも増えていますが、和洋問わず映画やドラマなどの結婚式シーンでも使われるので目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。キャッチした独身女性が次に結婚できるというジンクスもある賑々しい演出ですが、実はそのルーツは笑えないくらいシュールな話があることをご存知でしょうか? 意外と知らないブーケトスの始まりや、現代の結婚 […]

ウェデイングブーケの由来と意味-ブートニアが必要な理由とは?

ウェディングドレスを着る時にはセットと言って良いくらいの存在、ウェディングブーケ。日本では単に「ブーケ」と言ってもウェディングブーケを連想するほど、結婚式のイメージが強いですよね。なぜ結婚式に花嫁さんがブーケを持つようになったのか、花婿がブートニアと呼ばれる花飾りをつけるのはかぜか、その起源とロマンチックなエピソードをご紹介します。結婚式にはブーケとブートニアを使いたくなる…かも。 ウェディングブ […]

4月8日灌仏会(花祭り)はお釈迦様の誕生日-甘茶をかける理由、花を飾る意味とは

4月8日には灌仏会や花祭りと呼ばれる行事が行われています。日本ではお釈迦様の誕生日という風にも紹介されるように、灌仏会はお釈迦様の誕生(降誕)をお祝いする仏教行事。同じ降誕祭でもクリスマスと比較するとかなり認知度が低い傾向にありますが、日本ではお盆と同じくらい古くから行われてきた行事でもありますよ。馴染みのない人も珍しくはない灌仏会(花祭り)について、仏像に甘茶をかける理由・お釈迦様誕生時の伝説な […]

関西の伝統、十三詣りとは-意味・由来は? 参拝時期はいつ?

十三詣りは旧暦三月十三日に数え年13歳の男女がお参りする行事で、関西を中心に行われてました。現在でこそ京都や大阪でも七五三が普通に行われていますが、大正時代頃までは七五三をせずに十三詣りをするという家庭も珍しくはなかったんだとか。 子どもの健やかな成長をお祝いしたい・晴れ着姿を写真におさめたいという思いは全国共通。13歳頃になると子供行事が減ってくることもあり、近年になって全国的に取り入れられてい […]

4月14日はオレンジデー? ブラックデー?-4月・5月のバレンタイン関連記念日とは

日本では国民的行事となっている2月14日バレンタインデー&3月14日ホワイトデー。それに続けと、4月14日にも“愛の記念日”としてオレンジデーが制定されていることをご存知でしょうか? 少しずつ広まっているオレンジデーですが、韓国ブームの影響もあり4月14日はブラックデーだという紹介も少なくありません。 日本の記念日オレンジデーと、韓国文化のブラックデー。同じ4月14日に行われるバレンタインデーと関 […]

1 13 17