なお

16/17ページ

4月1日はエイプリルフール!…その起原や由来、嘘は午前中ルールとは?

4月1日は「エイプリルフール」。日本では少し前まで身内で嘘を言って驚かす人がいるくらいのマイナーな行事でしたが、ここ最近はインターネット・SNSの普及で扱いが変わってきています。様々な企業が自社サイトに面白い記事や動画を掲載したり、芸能人がドッキリするような投稿をしたりで、何かと話題になっていますね。あまり興味がなかった方・知らなかった方もエイプリルフールを意識するようになっているのではないでしょ […]

雛祭り(桃の節句)の食べ物について-代表的な行事食・その意味や由来とは?

前回、ひな祭りと上巳・桃の節句の歴史や意味について書きましたが……雛人形と同じかそれ以上に楽しみなのが、ちらし寿司やひなあられなどの食べ物ではないでしょうか。ひな祭りに登場する食べ物は彩りも良くテンションの上がるもの。ひなあられ・菱餅など季節限定感のあるものも多いですよね。成長して家も出たし雛人形は飾らないけれど、食べ物・飲み物を一つ二つ買ってひな祭り気分を味わうという女性も少なくないはず。 見た […]

3月3日の上巳の節供(桃の節供)-雛人形・ひな祭りの起原や意味とは?

日本全国で大抵行われている季節行事の一つ、ひな祭り。女の子の成長と幸せを祈る日でもあるので、特に小さい女の子のいるご家庭では何らかの飾りを置いたり、ちらし寿司などの行事食を用意することが多いのではないでしょうか。桃の節句とも呼ばれているようにピンク色をベースにした飾りも多いので、見ているだけでもテンションが上がるという方もいらっしゃるかも知れません。 昔は節分が春の訪れを感じさせる行事であったよう […]

初午の由来や歴史・いなり寿司の関係とは?…稲荷神社や行事食についても紹介

初午(はつうま)は稲荷神社でお祭りが行なわれている関係もあり、前回の針供養よりは知られている行事と言えるかもしれません。しかし馴染みがあるかと言われると微妙なところで、季節行事としてよりコンビニでも売られている「初午いなり」の方が認知度が高いかもしれません。 いなり寿司を食べて豊作・商売繁盛・開運・家内安全などを祈願する日という印象の強い「初午」について、なぜ初午の日が稲荷神社の行事日になったのか […]

針供養は2月8日? 12月8日?-意味や由来・淡島神社との関係とは

お正月や節分などに比べて、知っている人と知らない人がクッキリと分かれる行事「針供養」。神社で豆腐に針を刺している光景も、針供養という言葉も知らないという人も珍しくはないでしょう。一部の職種・地域にのみ残っている風習だと言っても過言ではないかもしれません。 昔の女性のように日常的に針仕事をすることもなくなった、現在日本では廃れつつあるという意見も多いです。ですが針供養は昔の日本人が持っていた「物を大 […]

節分は追儺? 豆まきの由来とは-福豆・柊鰯・恵方巻きの意味も紹介

お正月コーナーが撤退すると、入れ替わりに登場するのが節分コーナー。バレンタインデーに押されているような気もしますが、いろいろな種類の豆商品と鬼のお面が全く無いというスーパーは無いはずです。特に小さいお子さんがいるようであれば幼稚園や学校、お家で豆まきをすることも多いと思います。最近は恵方巻きを予約していらっしゃる方も多いですよね。 節分といえば「鬼は外、福は内」の掛け声も定番。この台詞から厄除けと […]

1月15日は小正月? 女正月? どんど焼きの歴史、小豆粥・餅花の意味とは?

1月15日は小正月。と言っても、三が日が終わって仕事も始まり、すっかりお正月モードの抜けた時期ではあります。20世紀には小正月と「成人の日」が同じだったので華やかさが戻ってきていましたが、現在は何も意識もせずに過ごす方も少なくないでしょう。地域によっては左義長(どんど焼き/さいと焼きなどとも)が行われるのでその準備をするという方、正月りや御札を持って神社やお寺に行くという方もいらっしゃいますが…小 […]

鏡開きはいつ? その意味・歴史とは?…お餅・鏡餅が大切にされる理由も紹介

年末にお正月を迎えるために買った鏡餅。最近は餅ではなくプラスチックなどで出来た完全に飾り物としてのポジションのものもありますが、食べられる鏡餅を買ったら「これっていつまで飾っておいて、いつ食べるんだったかな」と気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 どこかで「鏡開き」もしくは「鏡割り」について聞いた気もするけれど…カレンダーにも書いていないし、もう売れているものなので七草粥のように店頭でも […]

1月7日は七草粥の日? 人日の節句?-七日正月・七草の節句の由来や意味とは?

お正月モードの終わりとして、1月7日に七草粥を食べるという方は少なくないのではないでしょうか。スーパーなどでもお正月のご馳走・おせち類が減っていくにつれて、七草粥セットのコーナーが設置されますよね。あまり目立たせていないお店もありますけど。ともあれ食べる・食べないはさておき、1月7日に七草粥を食べるということは知られています。 だがしかし。「人日の節句」と言うと急に耳慣れない言葉になったり、七草が […]

初詣の意味や由来、参拝作法とは-初詣の期間はいつまで? 喪中は?

老若男女問わず、お正月には初詣に行くという方が多いのではないでしょうか。お正月行事の全てを慣例通り行っているというわけではなくとも、おせち・年賀状・初詣は生活に定着していると言っても過言ではないように思います。パワースポットブームの影響もあり「〇〇神社は〇〇に良い」となると人が殺到したり、毎年ご利益のあるオススメ神社ランキングなども紹介されていますしね。 お正月に寺社にお参りすることが初詣というこ […]

1 16 17