10月

10月に行なわれる年中行事、季節イベントなどについて記載している記事です。

【30秒でわかる】ハロウィンとは?由来はケルトの悪霊祓い?!

ハロウィンは10月31日に行われるイベントです。カボチャの“ジャック・オー・ランタン”、黒猫や魔女などホラーテイストの装飾や仮装も定番。30秒で分かるハロウィンの概要、ちょっと知ったかぶりできる由来や語源・歴史などの豆知識を紹介します。

トリック・オア・トリートの意味とルールは?-ハロウィンの定番お菓子も紹介♪

ハロウィンの日には、小さいお子さんが「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」と言ってお菓子をもらう風習もあります。ハロウィンの歴史とジャック・オ・ランタンの伝説に続き、今回はハロウィンになぜ「トリック・オア・トリート」と言って子どもが菓子をもらって歩くようになったのか、その由来や歴史について紹介します。日本ではあまり知られていない、ハロウィンの定番お菓子についても簡単にだけ^^ […]

ハロウィンの仮装やランタンの由来は?-ジャック・オ・ランタンの意味と成り立ちも紹介

ハロウィンのイベントとしてお馴染みなのが、大人から子どもまで楽しめる仮装。フルで衣装を揃えてハロウィンパレードに参加する方もいれば、ネイルだけ・ネクタイだけなどちょっとしたお洒落として楽しむ方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。 前回のハロウィンの起源から引き続き、ハロウィンの仮装・ゲーム・ハロウィンのシンボルとなっているカボチャの“ジャック・オ・ランタン”についてご紹介します。 ハロウィンの仮装 […]

ハロウィンの意味と歴史-起源は古代ケルトのサムハイン? カボチャは?

日本でも10月を代表するイベントとなっているハロウィン。パレードから家庭内・大人から子供まで楽しめるイベントになっていますし、ホラー調ながらポップでコミカルなキャラクター達も可愛らしいですよね。 すっかりお馴染みのイベントになっていますが、ハロウィンの起原がケルトやドルイド教と考えられていること、黒魔術・ダークサイドっぽいものが多く使われる理由をご存知でしょうか。ハロウィンの意味や歴史、次のハロウ […]

十三夜(後の名月)はいつ?-二回月見をする理由・栗名月/豆名月の由来とは

十三夜は十五夜に比べるとマイナーながら、十五夜と2つでワンセットとして扱われている月見行事。数が少ないので十五夜以前に行う月見のようにも感じますが、十三夜は「後の名月」とも言われるように十五夜の翌月=旧暦九月十三日の月見のことです。なぜ一年に二度も月見行事があるのか、十五夜と十三夜の片方しか月見をしない“片見月”は縁起が悪いと言われるのかご存知ですか? 十三夜とは 十三夜の意味・いつのこと? 十三 […]

十五夜のお月見(中秋の名月)とは-別名は芋の名月? 月とウサギとの関係は?

秋には様々な行事がありますが十五夜のお月見も古くから行なわれてきた行事。現在は15日の夜に月を眺める行事ではなくなっていますが、秋の満月を鑑賞したり、月見団子をお供えするなどの風習も残っています。十五夜と言えば月見という認識は現在もあるものの、なぜ旧暦8月15日だけを“十五夜”と呼ぶのか、中秋の名月や芋名月と呼ばれる理由は意外と知らない方も多いのではないでしょうか。十五夜の意味や由来、代表的な行事 […]

十五夜の月見団子は何粉で作る? 重ね方は?…日本各地の月見団子の特徴も紹介

十五夜のお月見と言えば、セットになるのが月見団子。イメージ映像としては三方にピラミッドのように詰まれた団子が使われることが多いですが、日本各地ではそれぞれ異なったタイプの月見団子をお供えする風習もありますよ。また一般的に月見団子作りに使われる「だんご粉」や上新粉・白玉粉との違い、お供えする月見団子の数や飾り方など、月見団子にまつわる雑学をご紹介します。 月見団子の意味と原材料について 十五夜と月見 […]