年中行事・季節の風習

6/6ページ

冬至の由来や風習の意味とは…カボチャや柚子湯で運気アップする?

何をしたら良いのかわからない夏至よりは季節行事感があるものの、イベントが盛りだくさんの年末の中では地味な印象の冬至。年度によっては休日の関係で冬至の日だけど冬至じゃなくクリスマスパーティーをした、なんて事もあるかもしれません。冬至って一年で一番日が短い日だって言うのは知っているけれど、お祝いごとじゃないし、カレンダーにも何日か書いてないから忘れてた……などなど。 華々しさとしても認知度としてもクリ […]

破魔矢・羽子板・熊手とは-縁起物としての意味や由来・飾り方は?

破魔矢・羽子板・熊手の3つはお正月飾りに含められる縁起物。男の子の初正月(生まれてから初めて迎えるお正月)には破魔矢が、女の子の初正月は羽子板飾りが贈られるという風習もありますしね。松飾りや注連飾りよりは「飾っていない」というご家庭も多くなるとは思いますが、年神様をお迎えするための飾り物に対して、この3つは厄除け・ご利益祈願など“お守り”的な役割が占めるものとなっています。運気アップを狙っている方 […]

おせち料理と縁起物食材の由来とは?…お雑煮やお屠蘇の由来も紹介

色々な食材が使われているおせち料理。お正月の楽しみの一つであると同時に、世の奥様・お母様方の頭を悩ませる存在でもあります。お店で販売されているフルセットは40種類近く入っていると言われていますが、家計のことも考えると作れるところは作りたいという方も多いのではないでしょうか。 なので今回は、おせち料理に使われる縁起物の定番と思われるものをピックアップしてご紹介させていただきます。それぞれの縁起物とし […]

おせち料理の由来と歴史とは?…種類毎の重箱への詰め方・食べ方も紹介

彩り鮮やかで色々なものが詰まっている「おせち料理」は、昔の人からすれば毎日贅沢なものを食べている現代人にとっても特別なもの。最近ではおせち無し派も増えているようですが、正月にないとちょっと寂しい…という方が多いのではないでしょうか。かなり早い時期から各社がおせち販売に力を入れていることもあり全てを家で作るという方は少なくなりましたが、作れるもの・食べる量の多いものは作るという方も多いのではないでし […]

年末に大掃除をする意味や由来とは-大掃除NG日があるって本当?

12月の声を聞くと「今年も大掃除しなきゃなぁ…」と、ため息を吐きたくなる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。ただでさえ色々と忙しい年末。お掃除好きの方はともかく、オフの日を確保したら掃除よりもゆっくりしたいなと思ってしまうもの。面倒だしやらなくても良いかなと思いながらも、大掃除をしないと悪いことがありそう・運気が下がりそう…などマイナスなイメージが頭をよぎる事もありますね。風習って恐ろしい。 そ […]

1 6