欧米起源の年中行事

2/2ページ

ハロウィンの意味と歴史-起源は古代ケルトのサムハイン? カボチャは?

日本でも10月を代表するイベントとなっているハロウィン。パレードから家庭内・大人から子供まで楽しめるイベントになっていますし、ホラー調ながらポップでコミカルなキャラクター達も可愛らしいですよね。 すっかりお馴染みのイベントになっていますが、ハロウィンの起原がケルトやドルイド教と考えられていること、黒魔術・ダークサイドっぽいものが多く使われる理由をご存知でしょうか。ハロウィンの意味や歴史、次のハロウ […]

バレンタインデーの由来・歴史とは-聖ヴァレンタインは恋人の守護聖人?

2月14日はバレンタインデー。バレンタインデーは世界中で行われているイベントですが、実は女性から男性に愛を伝える日としているのは世界的に見てもかなりマイナー。チョコレートの日というイメージが強いですが、チョコレートを贈るのも定番ではありません。 日本人は日本式バレンタインデーに慣れすぎていて、意外とバレンタインの歴史や欧米で何がされているのか知らないそう。呼び名の元にもなっている聖ヴァレンタインや […]

日本式バレンタインデーの起源・歴史とは-いつからチョコレートが定番になった?

2月14日はバレンタインデー。日本では女性がチョコレートを贈る日・チョコを渡して告白する日として定着しており、年末年始モードが終わると、チョコレートやバレンタインギフトコーナが設置され始めますよね。しかしバレンタインデーを恋人の日として楽しむ習慣は世界各地にありますが、女性が男性に贈り物をするのも、チョコレートがメインなのも日本と韓国くらい。日本はかなり独特なバレンタインデーをすごす国として認識さ […]

父の日はいつ? 起原と歴史とは?…父の日に使われる花と意味も紹介

五月病や六月病という言葉もあるように、休みもイベント事もあまりない時期ですので、5月半ばくらいからはお店でもネット上のショッピングモールでも「父の日」の特集が組まれていますね。が、しかし。母の日と比べると父の日は小規模と言うかマイナーというか…。両親共にご健在の方の場合「母の日はするけど、父の日はしない」という方も少なくありませんが、その逆というのはかなり少数派なのではないでしょうか。 母の日は「 […]

母の日に由来はある? 起源や歴史とは-カーネーションの意味やオススメのお花も

日本での母の日は5月の第2日曜日。お母さんに日頃の感謝を伝える日で、カーネーションを贈る風習も定着しています。そんな母の日の起原や歴史を見直してみませんか?カーネーションが使われる理由、カーネーション以外に母の日に適したお花も紹介します。

イースターはクリスマスより重要な復活祭?!-卵やウサギの飾り物の意味とは?

クリスマスやハロウィンなど外国のイベントもどんどん取り込んで楽しんでいる我が国、日本。しかしそんな日本でイマイチ定着していない行事、それが4月(※たまに3月の時もある)イースター。キリスト教圏の国ではクリスマスと同じかそれ以上に盛大なイベントであるはずなのに、日本ではイースターと言われても「?」な方も少なくないはすです。 と言っても最近は日本でも100円ショップや雑貨店などで、イースターエッグと呼 […]

4月1日はエイプリルフール!…その起原や由来、嘘は午前中ルールとは?

4月1日は「エイプリルフール」。日本では少し前まで身内で嘘を言って驚かす人がいるくらいのマイナーな行事でしたが、ここ最近はインターネット・SNSの普及で扱いが変わってきています。様々な企業が自社サイトに面白い記事や動画を掲載したり、芸能人がドッキリするような投稿をしたりで、何かと話題になっていますね。あまり興味がなかった方・知らなかった方もエイプリルフールを意識するようになっているのではないでしょ […]